第6回節談説教者育成セミナー開催のご案内
節談説教研究会では、自ら節談説教を弁ずることの出来る布教者を育成するために、過去五回節談説教者育成セミナーを開催して参りました。その成果の一つが先日の築地本願寺における布教大会です。またその他にも実際に布教現場で節談を弁じられる方も数多く輩出しています。今後もこの育成セミナーによって多くの節談説教者を育成して行くことが、真宗布教再興のためには欠かすことの出来ないことであろうと考え、下記の要項で第6回節談説教者育成セミナーを開催いたします。
◆基礎コース(対象:いままで当セミナーを受けたことがない方)
真宗布教と節談の歴史、現代に節談説教を復活させていく上で特に注意すべき問題点、説教の構成法、説教台本作成法、高座への登壇作法、布教者としての普段の生活態度等基本的なことを学びつつ、先ずは一席の話が出来るようになって頂きます。
◆研修コース(対象:過去のセミナーを受講して基本を学んでいる方)
自ら説教台本(課題は自由)を作成して、高座で弁じて頂きます。それを当会講師の講評を頂き、また研修コース参加者全員で、台本の作り方と弁じ方を含めて互いに批判・検討して頂きます。台本作成法として、古典的台本を書き直す場合のガイドラインと姿勢について再度検討と確認をいたします。
◆特別講師として、今回は能楽師安田登先生と相愛大学音楽学部のボイストレーナで声楽家の有田亜希子先生より、発声法に絞って講義して頂きます。特に有田先生には相手の心に届く発声法について、実際に特訓して頂く予定です。
◆参加資格は節談説教研究会の正会員もしくは寺院会員のお寺に僧籍を置く者、並びに準会員で、所属する宗派の有教師者とします。
この節談説教者育成セミナーはスタッフの負担が大きいことから、二年に一度しか開催できません。ですから今回を逃すとまた二年待たなければ参加できません。節談を学んでみたいとお考えの方は、この機会を逃さず是非ともご参加ください。なお会場とスタッフの限界から、定員になり次第締め切りますので、希望者は早めにお申し込みください。
日 程 平成30年2月6日(火)~8日(木)
1日目(2/6火) 午前9時~午後6時 (午前8時受付)
2日目(2/7水) 午前9時~午後6時
3日目(2/8木) 午前9時~午後5時
会 場 京都・西本願寺聞法会館(西本願寺北隣)
参 加 費 3万円
※申し込み受付後振込用紙をお送りします。なお一旦お振り込み頂いた会費はお返しできませんのでご了承下さい。また会費には三日間の昼食代を含んでいます。
定 員 基礎コース20名 研修コース20名
宿 泊 自由としますので各自手配してください。なお聞法会館でも宿泊できますが、希望者は各自で聞法会館に直接申し込んでください。
申し込み 節談説教研究会事務局までお申し込みください。
締め切り 平成29年12月31日 (但し定員に達し次第締め切ります)
※研修コース台本提出期限 平成30年1月20日
基礎コース参加者に登壇実演して頂く課題台本は、申し込みを受付次第発送しますので、基礎コース参加希望者は、なるべく早めにお申し込み下さい。
その他の詳細については、締め切り後参加者に直接連絡します。
節談説教研究会事務局
193-0824東京都八王子市長房町798-1本浄寺開教院内
TEL042-666-6038
FAX042-666-6605
E-Mail:honjoji@tbp.t-com.ne.jp
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント