« 2011年5月 | トップページ | 2012年5月 »

2011年10月

2011年10月17日 (月)

節談説教者育成セミナーに大物講師決定!

第三回節談説教者育成セミナーに、二人の大物講師が特別講義をしてくださることになりました。

お一人は浪速の美人浪曲師・春野恵子師匠です。といっても関西浪曲界に疎い方は解らないかも知れません。しかし東大卒の女優にしてニュースキャスターを務められた唐木恵子さんとしてならご存じの方も多いと思います。それでも解らなければ日本テレビのバラエティー番組「進ぬ!電波少年」でお笑い芸人の坂本ちゃんを東大に受験させるため、寝食を共にして受験勉強させた家庭教師の恵子先生を思い出してください。

プロフィール

(東大)卒業後、出版社に勤めたが、役者の夢を掴む為に退社。4つのアルバイトを掛け持ちながらダンスや歌のレッスンを重ねオーディションを受け続ける。その中に「進ぬ!電波少年」があり、企画シリーズ「電波少年的東大一直線」において、お笑い芸人坂本ちゃんの「家庭教師恵子先生」として、その一途な姿勢と古風ながらお茶目で感情豊かなキャラクターが坂本ちゃんと共に一躍人気者になる。

企画終了後は、本名の唐木恵子の名でドラマ、CM 、司会、バラエティー番組などに出演するが、元々舞台での役者志望であり、タレント活動は本意ではなく思い悩んでいた所、浪曲と出会い感銘を受け、浪曲師の道を歩むことを決意、2003年上方の女流浪曲第一人者春野百合子師に国立文楽劇場の楽屋に押しかけで弟子入り志願。東京から通い稽古を続けた後、東京の芸能界を引退、大阪に活動拠点を移し修行を重ねる。弟子入りの際には髪の毛を丸坊主にして入門したという。(フリー百科事典Wikipedia)

現在は上方浪曲界若手の中心として活躍される恵子師匠に、声の出し方についてアドバイスをしていただきます。

もうお一人は六代目笑福亭松喬師匠です。

プロフィール

6代目笑福亭松鶴の5番目弟子として入門。下積み時代はクラブでのアルバイトに明け暮れていた。しかし、早くからその才能を注目され、師匠・松鶴からは「笑福亭の噺を一番うまいこと受け継ぐ」と言われたとの逸話があり、特に大ネタ『らくだ』を生前の松鶴に直接稽古つけてもらった、数少ない弟子の一人である。松喬の襲名は、師匠・松鶴の死の直前に言われ、周りには反対意見も多かったが、角座で3日間に渡る襲名披露興行を行った。現在は独演会、松喬一門会を開く他、噺家修業や人間関係をテーマにした講演会を行ったり、役者としても活動している。(同)

松喬師匠には話し方についてアドバイスを頂きます。

どちらも講義のあと、研修生に声を出させ、そのまずいところを直させるという、実技指導までしていただく予定でおります。ご期待ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火)

節談説教者育成セミナーを開催します。

 

第三回節談説教者育成セミナーの御案内

節談説教研究会では、次代の節談説教による布教者を育成するために、過去二回節談説教者育成セミナーを開催して参りました。そしてそのセミナーを受講した方の中から、本年行われた津村別院や角坊での布教大会に、出講される方も出て参りました。今後もこの育成セミナーによって多くの節談説教者を育成して行くことが、真宗布教再興のためには欠かすことの出来ないことであろうと考え、下記の要項で第三回節談説教者育成セミナーを開催いたします。

 

 今回から、いままで一度もセミナーを受講せず、節談説教の基本を知らない方と、過去のセミナーを受講して既に基本を学んでいる方とを分け、基礎コース・研修コースの二コースを設けます。

 

基礎コースでは、真宗布教と節談の歴史、現代に節談説教を復活させていく上で特に注意すべき問題点、説教の構成法、説教台本作成法、高座への登壇作法、布教者としての普段の生活態度等基本的なことを学びつつ、ともかく先ずは一席の話が出来るようになっていただきます。

 

研修コースでは、前もって提示された課題の中から一つを選んで、その課題に沿った説教台本を作成して、高座で弁じていただきます。それを研修コース参加者全員で、台本の作り方と弁じ方を含めて互いに批判・検討していただきます。また一つの課題について、布教現場でこれをどう説いていくかという問題にも挑戦していただきます。台本作成法では、序弁集、譬喩集、因縁集、結弁集などを用いて、説教の各パーツをいかに組み合わせていけばよいか検討してみたいと思います。また特別講師として話芸のプロを招請して、発声法についても学んでみたいと考えております。

 

講師として廣陵兼純・藤野宗城・松島法城・茂利真正の各師が直接ご指導くださいます。

 

 参加資格は当研究会の正会員もしくは寺院会員に所属する者で、所属する派の認めた有教師者とします。 

 

 

この節談説教者育成セミナーはスタッフの負担が大きいことから、二年に一度しか開催できません。ですから今回を逃すとまた二年待たなければ参加できません。節談を学んでみたいとお考えの方は、この機会を逃さず是非ともご参加ください。なお会場とスタッフの限界から、定員になり次第締め切りますので、希望者は早めにお申し込みください。

 

 

期  日 平成24214日(火)~17日(金)

 

 

時  

 

1日目(2/14)  午後1時~午後6 (午後7時~9 希望者のみ個別指導)

2日目(2/15) 午前9時~午後6 (午後7時~9 希望者のみ個別指導)

3日目(2/16)  午前9時~午後6 (午後7時~9 希望者のみ個別指導)

4日目(2/17)  午前9時~午後5

 

 

会  場 京都・西本願寺聞法会館

 

 

  費 4万円

 

 

定  員 

基礎コース20

 

研修コース20

 

 

宿  泊 自由としますので各自手配してください。なお聞法会館でも宿泊でき

          ますが、希望者は各自で聞法会館に直接申し込んでください。

 

 

申し込み 会員以外の方は、事務局まで電話にてお問い合わせください

 

 

締め切り 定員に達し次第締め切ります。

 

 

なお日程の詳細や課題については、締め切り後参加者に直接連絡します。

 

 

 

193-0824東京都八王子市長房町798-1本浄寺開教院内

 

節談説教研究会事務局

 

TEL042-666-6038

 

honjoji@tbp.t-com.ne.jp

 

 

 

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2012年5月 »