第2回東保流節談説教実演会のお知らせ
播州東保福専寺の獲麟寮で、200年以上もの間、伝授されていた東保流説教を、現代に蘇らせようと活動している洗聲会の会員による発表会が開かれます。流麗な節にのせて真宗のご法義を説く節談説教の素晴らしさをご堪能下さい。
第2回東保流節談説教実演会
日時 平成21年9月2日(水) 開場:午後1時 開演:午後1時半
会場 亀山御坊・本徳寺(姫路市亀山324) ℡079-235-0242
入場無料 (懇志は受付ます)
アクセス 姫路駅~(山陽電鉄約10分)~亀山駅~(徒歩5分)~本徳寺
主催 洗聲会
後援 全国布教同志会兵庫支部
出講者
足利禮子(大洲市圓立寺) 領解文・第四席
池本史朗(姫路市法性寺) 龍樹章・第一席
宰務清子(加古川市金照寺) 龍樹章・第三席
西田智教(小野市福恵寺) 帖外和讃・第三席
問い合わせ
672-8047兵庫県姫路市飾磨区亀山31番地法性寺
洗聲会世話人 池本史朗
℡079-235-0769
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント